- 
						
						近視進行抑制治療点眼薬 ”リジュセアミニ” について近視進行抑制治療点眼薬 リジュセアミニについて ジュセアミニは日本で開発された低濃度アトロピン(0.025%)点眼剤で、5歳から15歳の近視進行を抑制する効果があります。日本人学童を対象にした治験では、眼鏡装用者に比べ […] 2025.07.31 
- 
						
						
						オルソケラトロジーの近視進行抑制効果の可視化オルソケラトロジーを当院が導入して、今年の1月で満5年が経過しました。現在約90名の方(殆ど学童)が治療を受けられています。 学童期の近視進行抑制治療の第一選択は低濃度アトロピン点眼薬ですが、この治療に抵抗性を示 […] 2025.02.26 
- 
						
						
						荒木脳神経外科病院広報誌”麦の穂”で紹介して頂きました(荒木脳神経外科の広報誌で紹介して頂きました) 日頃から診療でお世話になっている荒木脳神経外科さんの広報誌”麦の穂”第99回4月号で紹介して頂きました。日常診療、西区医師会で運営している在宅安心ネット、双方で大変お世話 […] 2024.08.09 
- 
						
						当院での近視進行抑制治療について(多焦点コンタクトレンズ編)最近、近視進行抑制治療についての問い合わせが増えてきました。中程度の近視までは大人になってもそれほど不自由を感じることは無いですよ、と説明しています。問題になるのはいわゆる”強度近視”になる可能性がある児童の数が増えて […] 2024.04.03 
- 
						
						
						雑誌”健康教室”に記事が記載されました学校の保健室の先生(養護教諭)の為の雑誌、月刊健康教室に院長の寄稿が掲載されました。 特集”学校健康診断でみられる子供の疾病・異常とその対応”の中で、”眼科医の立場から”と題して、健診で見られる疾病の解説と対処方法、健診 […] 2023.05.08 
- 
						
						マイナンバーカードを用いた受付を開始しました。しんや眼科では昨年12月より、マイナンバーカードを保険証として用いる受付(マイナ受付(に対応しております。是非共ご活用下さい。 2023.01.06 
- 
						
						
						オンライン診療のご案内<オンライン診療のご案内> 現在、新型コロナウイルス感染症の国内での拡大を受けて、日本政府はオンライン診療(遠隔診療)を積極的に勧めています。当院でも、重い腰を挙げて(本来、眼科という診療科は見た目が大切( […] 2021.02.23 
- 
						
						近視進行抑制点眼治療薬”マイオピン”についてマイオピンはシンガポールで開発された目薬で、近視の進行を抑制するのが目的です。当院では導入に慎重でしたが(日本人において、眼軸長進行抑制の効果がある、というデータが無かったため)、昨年、2年間の多施設研究で日本人の6-1 […] 2020.02.01 
- 
						
						
						中国新聞”フェニックス”へ寄稿しました。昨日の中国新聞朝刊に入ってた”フェニックス”に寄稿しております。テーマは”老眼”(^^;)。ご興味があればご一読下さいませ。 2017.01.24 
- 
						
						
						リニューアルオープン!!平成28年1月7日に無事にリニューアルオープンしました。 前日は、多くの方にお祝いに来て頂き、誠に感謝しております。 今後ともしんや眼科を宜しくお願い致します。 皆様から多くのお花を頂きました。 医院入口が華やかに彩られ […] 2016.01.08 
 
					 
						 
						
 
					 
				
